[令和五年 癸卯 ]~みずのとう~
陰陽五行では木火土金水の属性があり「癸=水・卯=木」として新たなリセットとなります。十二支の子(北)から始まり卯は「東=陽出ずる夜明けの方角」を表し、「生命の終焉から誕生」への転換期を意味すると考えられます。卯(うさぎ)の如く温和で飛躍する歳となるでしょう。
・歳旦祭 1月1日(日)
・元始祭 1月3日(火)
・節分祭 2月3日(金)
・立春祭 2月4日(土)
・春大祭 〜祈年祭〜 4月2日(日)
・夏祭り 7月17日(月)
・放生会 9月18日(月)
・秋例祭 10月9日(月)
・新嘗祭 11月23日(木)

さて、吉川八幡神社は吉田神道(特に北辰信仰)の文化を多く現代に伝えております。
巫女神楽、盟神探湯、吉田神道御幣の奉製と祓えの儀式、旧祭式作法などの「一社の故実」に於きましては、一年の祭りを通じて皆様に御拝観頂ける機会がございます。
節分祭、春大祭、放生会、秋例祭などの祭典に是非とも御参列をお待ち申し上げます。
また、御神馬がお仕えする神社は日本全国でも15社しかないと言われております。
特に吉川八幡神社の御神馬〜いづめ〜は木曽馬系の日本在来馬で日本古来の貴重な合戦馬です。日本在来馬(和種)が御神馬としてお仕えする神社は日本全国に5社しかないとのことです。
これからも御神馬の育成に勤んでゆきますのでご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
 

【吉川八幡神社 奉賛会(崇敬会)入会のおしらせ】
会員は1年ごとの年会費(1口 ¥5,000円)による氏子会組織とは別の崇敬会組織で、氏子地域外にお住まいの方もご入会頂けます。
令和三年度 吉川八幡神社の奉賛会(崇敬会)会員を募集致します。
一口¥5,000円より御奉賛により、月次祭(毎月1日・15日10:30〜)にて「奉賛会員様の御芳名を神前に奉納」し家内安全・心身健康を祈願致します。月次祭へはどなた様も御参り頂けます。
※お申込みは必ず事前にメールにてお申込み下さい。
・お申し込み
メール: yoshikawahachimanjinjya@gmail.com
FAX:06-6308-5874
(1)住所・(2)氏名・(3)生年月日・(4)ご連絡先・(5)崇敬会申込みご希望の旨をお書き添え下さい。
崇敬会費のお振込先:三菱UFJ銀行 十三支店068 口座番号0208985 八幡神社

jinjacho_osaka.png jk_1400sq_chmcl00004.jpg